
子供が生まれたころはよく家事をしていました。掃除や洗濯、皿洗い。たまに料理。子供が少しづつ大きくなるにつれて、嫁さんも余裕が出てきて、私の家事に注文をつけるようになりました。洗濯物の干し方、掃除のやり方・・・etc 最初は「わかったー」と返事をしていたけど、私のやり方もあるし、なんでそっちのルールに合わせないといけないんだと思うようになりました。
フラストレーションが溜まっていたわけです。
そしてだんだん家事をやらなくなりました。だってやったら文句を言われます。こっちも嫌です。向こうも私のやり方に不満を持っているようですから、ますますです。
思うわけです。なぜ自分がBESTだと思うのか、なぜ息を吐くように人に不満をぶつけるのか。
BESTな道に誘導してみたり、様子をみることも大事ではないのか。
会社でも同じ現象が起きており、コップから溢れ出たストレスのはけ口を探しております。くそったれ
- 関連記事
-
- まずはじめにお読みください
- 結婚したけど自由なお金がない話
- 男が家事をやらない理由